各症状の改善緩和に向けての基本アプローチ

各症状について、ごく短く簡単に一般的な医学的考えと“背骨コンディショニング”の考えを対比して、どのようなアプローチをするのかについてご説明致します。


■坐骨神経痛■

 

坐骨神経が腰椎に起こる何らかの異常によって神経根が圧迫刺激されることが原因となり下半身に痛みやしびれを起こしているとしている。治療としては薬物療法や理学療法(リハビリ)となります。

 

“背骨コンディショニング”では、原因として坐骨神経が仙骨のズレ(変位)によって引っ張られることで神経の過緊張を引き起こし、そのために周りの筋肉や組織も固くなることで張りやツッパリ感となり神経痛を生じさせていると考えているので、【坐骨神経ストレッチ】という運動プログラムのひとつにてからだの中で一番太くて長い過緊張している坐骨神経をゆるめることで症状を緩和し、仙骨のズレを矯正するために仙腸関節をゆるめて正しい位置に戻しその位置をキープできるように大殿筋の筋力向上を図ります。

 


■椎間板ヘルニア■

 

背骨にある椎間板というクッションの中身が何らかの衝撃で椎骨からはみ出しその部分が神経を圧迫されることで痛みの症状が起こるとしている。治療としてはコルセット、痛み止め、ブロック注射そして手術などとなります。

 

“背骨コンディショニング”では、仙骨の歪み(変位)が原因で、その歪みによって背骨のどこかの骨がズレることで神経が引っ張られることから痛みが出ている、または、骨のズレによって一方向に圧力が加わることでヘルニアが出ていると考えているので、痛みに対する改善緩和のためにまず仙骨のズレを矯正するために仙腸関節をゆるめて正しい位置に戻す運動プログラムを行い仙骨もしくはズレている背骨の位置を保てるよう筋肉トレーニングをすることとなります。


■脊柱管狭窄症■

 

背骨の中の脊柱管が背骨のズレによって神経が圧迫されて狭くなることで血流が低下することを原因としています。治療法はリハビリ・コルセット・神経ブロック・薬物投与となるのだが歩行障害となれば手術となります。

 

“背骨コンディショニング”では、仙骨の後方変位に伴って腰椎も後方に変位して神経が引っ張られての痛みやしびれが生じていると考えています。たとえば、仙骨のそのすぐ上の腰椎の5番だけが後方に変位してその上の4番が正位置のままですと4番と5番の脊柱管は挟まれて狭くなることとなることで脊柱管狭窄症との診断となっています。ですので、固まった仙腸関節、腰椎の関節をゆるめて、かつ、【坐骨神経ストレッチ】にて坐骨神経を柔らかくしながら仙骨と腰椎を正しい位置に戻しその位置をキープするほどの大殿筋と脊柱起立筋を強化することで手術を回避することができます。


■ぎっくり腰■

 

一般的には、原因は不明とされ筋肉や関節のねんざのようなものによる炎症が生じての痛みと考えられています。治療法は、数日から数週間の安静もしくは湿布や痛み止め、軽いストレッチ、コルセットを使用するということになっています。

 

“背骨コンディショニング”では、すでに仙骨が歪んでいて、くしゃみや重い荷物を持つことなどが引き金となって生じたもので、仙骨の歪みによって神経が引っ張られての神経の伝導異常が痛みを引き起こしていると考えているので、固まった仙腸関節、腰椎の関節をゆるめて、かつ、【坐骨神経ストレッチ】にて坐骨神経を柔らかくしながら仙骨と腰椎を正しい位置に戻しその位置をキープするほどの大殿筋と脊柱起立筋を強化することで症状の改善緩和と共に予防することができます。


■膝痛■

 

原因は、若年層ではスポーツでのオ-バーユースとなり、中高年層では加齢によって半月板や軟骨の劣化で変形性膝関節症として痛みの症状を引き起こしています。治療法は、減量などの生活指導、ヒアルロン酸の注射、ウォーキング、サポーター装具や手術となっています。

 

“背骨コンディショニング”では、原因は仙骨の後方変位でありその歪みによって坐骨神経が引っ張られることでの神経の伝導異常を引き起こし、その伝導異常により坐骨神経の分岐先となる膝関節で関節をスムーズに動かすための滑液不足で油ぎれとなり半月板が擦れて炎症すること、そして、腸骨と共に大腿骨が内旋した代償による下肢の外旋によるねじれによるもの、腸脛靱帯が固くなって痛みが出るものがあると考えています。改善法としては、仙腸関節をゆるめて後方変位した仙骨を正しい位置に戻し、【坐骨神経ストレッチ】【腸靱帯ストレッチ】で神経の伝導異常を緩和することで膝関節の滑液異常を改善しつつ、大殿筋を鍛えることとなります。


■股関節痛■

 

原因は、加齢による股関節の変形や生まれつきに股関節のかぶりが浅く面ではなく一部分だけに重心がかかり骨が少しずつ削れてしまうことで股関節が変形してしまうこととされています。

 

“背骨コンディショニング”では、原因は仙骨が後方変位したことから腸骨が内旋して股関節がそれに伴って巻き込まれることで、股関節の一部分だけにあたりが強くなったことによって股関節が変形してしまったと考えています。また、仙骨の歪みによって神経が引っ張られることで神経の伝導異常を引き起こし、股関節への滑液不足によって油ぎれが生じることで股関節をスムーズに動かすことができずに変形が進むと言えます。改善法としては、仙腸関節をゆるめて後方変位した仙骨を正しい位置に戻すことと、内旋した股関節も正しい位置に戻すこと、その位置を保つための大殿筋を鍛えるということとなります。


■肩こり■

 

肩こりの原因は、様々で「同じ姿勢、眼精疲労、運動不足、ストレス」が四大原因と考えられています。治療法は、マッサージ、温熱療法、運動療法、安静、薬物療法などとなっています。

 

“背骨コンディショニング”では、仙骨が後方変位していることを原因とし、そのことに伴って、腰椎の反りが少なくなり胸椎を丸めて重心をカバーすることで、頭蓋骨が前に出るために代償を受けて頸椎7番または胸椎1番が後方変位し尺骨神経が後ろに引っ張られて伝導異常を起こすことによって肩こりという症状となっていると考えているので、後方変位した仙骨、頸椎7番、胸椎1番の関節をゆるめた上でそれぞれを正しい位置に戻しその位置をキープするために大殿筋、菱形筋、脊柱起立の筋力を向上することとなります。


■首の痛み■

 

様々な原因があり、主なものは「寝違え」となり、寝ている姿勢が悪いことや外傷で強い衝撃を受け靱帯に損傷が生じたことなどがあります。治療法は、大別して三つ、姿勢や運動などの生活習慣の改善、鎮痛剤で痛みを軽減しながらの保存療法や牽引、温熱、手術となります。

 

“背骨コンディショニング”では、原因は後方変位した仙骨でありその代償としてバランスをとるための頸椎のズレによって神経が引っ張られることで神経に伝導異常を引き起こして痛みの症状が出ると考えています。そして、首を振り向く動作がつらい場合は頸椎1番2番3番、横にかしげる動作がつらい場合は頸椎4番5番6番、上に向くのがつらい場合は頸椎7番のズレが考えられます。症状の改善緩和のためには、後方変位した仙骨、頸椎、胸椎の関節をゆるめた上でそれぞれを正しい位置に戻しその位置をキープするために大殿筋、菱形筋、脊柱起立の筋力を向上することとなります。


■四十肩五十肩■

 

加齢性変化(筋肉・腱の柔軟性が失われる)、外傷、オーバーユースなどが原因で肩の関節にある腱板が炎症を起こし関節がスムーズに動くように潤滑液の働きをする滑膜である関節包が広がることで生じるとしている。治療法は、リハビリ、温熱療法もしくは熱をもった炎症の場合はアイスパックで冷やすこととなります。

 

“背骨コンディショニング”では、原因は仙骨の後方変位でありその代償により背中が丸くなり肩も内旋する、つまり、肩関節(肩甲上腕関節・肩鎖関節)が内旋して腱・筋肉および神経が巻き取られて、腱・筋肉が拘縮(筋が弛緩しなくなる現象)したり、首から出ている神経が引っ張られて神経の伝導異常により肩関節の滑液不足で炎症が引き起こされて痛みが出ていると考えています。また、肋骨が胸骨に関節している胸肋関節と鎖骨が胸骨に関節する胸鎖関節も内側にズレそのままに放置しておくと固まってしまいことも痛みを増長しているようです。長期にわたって放置しておくと腱板断裂が生じ手術となれば運動プログラムでは手に負えなくなります。症状の改善緩和のためには、後方変位した仙骨を正しい位置に戻すために仙腸関節をゆるめる運動、そして、痛みの原因となっている胸肋関節、肩鎖関節、肩甲上腕関節もゆるめる運動をして、それぞれを正しい位置に矯正しその位置をキープするための大殿筋、菱形筋、脊柱起立筋を筋力向上させることとなります。